23日から26日まで限定メニューとしてサンツクーヘン、アインシュペンナなど限定メニューを出しました。
宣伝不足かなとも思いましたが、お蔭様で大好評でした。 今回、神戸で料理教室をされている方にケーキお願いしたんですが、 教室の生徒さんがはるばる高槻までお越しいただきました。 うれしかった。 コーヒーを飲みに来ていただいたことより、交流の輪が広がったことがうれしかった。 (Kさん ご協力ありがとうございました。) 来年もコーヒーの品質、通常のサービスのレベルアップに努めながらも、 何かやってみたいと思いました。 度々、コーヒー教室のお問い合わせもいただいております。 来年も引き続きコーヒー教室を開催します。 日程は決まり次第、店でお知らせします。 年末年始も営業しますので、よろしくお願いします! ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-27 18:52
| 日記
|
Comments(2)
私がテレビ観戦した中でベストマッチを選んでみました。
もちろんすべてのテレビ放送を見たわけではございません。 あしからず。 WBCフェザー級王座決定戦 長谷川穂積 vs ファン・カルロス・ブルゴス (感想) 採点では長谷川の圧勝ですが、長谷川が正面から足止めて打ち合ったから 最後までハラハラできました。 満足感ありました。 「長谷川の試合は面白い!」という印象が強まった感があります。 WBAスーパーバンダム級タイトルマッチ プーンサワット・グラティンデーンジム選手 vs 李冽理 (感想) ファイター対アウトボクサーの好試合。 李が素晴らしいアウトボクシングを見せてくれました。 プーンサワットが最後までプレッシャーをかけ続け、ハードパンチを打ち込むので、 この試合もドキドキハラハラして面白かった。 好試合にしたのは李がクリンチしなかったからでしょう。 後楽園ホールの歓声もこの好試合を盛り上げてました。 こういう好試合が地上波放送されなかったのが残念。 東洋・日本スーパーウェルター級タイトルマッチ チャーリー太田 vs 湯場忠志 (感想) この試合も面白かった。 国内4階級制覇を狙う湯場に対して、チャーリーはプライドが感じられました。 お互い決定力のあるパンチを持ってるので、重量級らしい好試合でした。 最終的には気持ちでチャーリーが勝った印象です。 来年期待できる選手は Sフェザー級粟生隆寛 2階級制覇した試合はベスト・パフォーマンスでしょう。 ひと皮剥けた感があります。 来年はもっと強くなりそう。 Sライト級亀海善寛 アルファロ戦は出色の出来。 まだ底が見えないですね。 Sライト級は最激戦区ですが、名を上げてほしいですね。 ライトフライ級宮崎亮 国内期待度No.1でしょう。 ゴンザレスとやるのかな?? 西岡、長谷川はちまちま防衛戦するのではなく、ビックマッチ見たいな~。 あ、亀田兄弟のタイトルマッチも年内でしたね。。。まぁいいか。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-25 18:54
| 日記
|
Comments(0)
12月23~26日の期間限定でケーキ(焼き菓子)を置くことをお知らせしましたが、
さらに期間限定のバリエーション・コーヒーのメニューを置くことにしました。 奇をてらうのではなく、スタンダードなメニューにしました。 アインシュペンナー ウインナ・コーヒーとして知られる、濃厚な深煎りコーヒーにホイップ・クリームをたっぷり浮かべた バリエーション・コーヒーです。 アレンジド・アイリッシュ・コーヒー アイリッシュコーヒーはグラスに砂糖とアイリッシュウィスキー、深煎りコーヒーをそそぎ、 ホイップクリームを添えたコーヒーカクテルです。 今回はアイリッシュウィスキーの代わりに栗のリキュールを使用しました。 ごゆっくりと喫茶時間を満喫いただければと想います。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-22 17:36
| お知らせ
|
Comments(0)
何はともあれミル(コーヒーを挽く機械)を揃えることでしょう。
粉で購入するほうが利便性はいいですが、やはり挽き立てのコーヒーのほうが断然風味豊かです! 同じ一粒のコーヒー豆でも粉にすると表面積は数百倍に増えます。 その分、空気に触れる面積が大きくなるわけですから、酸化が急加速します。 同時にコーヒーの香り成分(アロマ)も失われます。 出来れば豆の状態で購入して、淹れる直前に挽くとより一層美味しい、 香り豊かなコーヒーを楽しめます。 ミルは安い物で2千円程度で手に入れることが出来ますので、 新鮮なコーヒを味わうためにご購入されてはいかがでしょうか。 ミル購入のポイントについては、いつでも相談してください。 ↓入門用としてはこんな製品が安価です。(2~4,000円くらい) ![]() ![]() ![]() ↓業務用ミルを小型にしたものなので、性能は高いです。(2~3,0000円くらい) ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-21 15:24
| 日記
|
Comments(0)
これは旨い。
何よりも安い。 掟破りに安い! 蔵元の儲けはあるんでしょうか? 確か2千円しなかったはず。 不老泉(上原酒造)は蔵付き酵母山廃造り&天秤搾りで有名な滋賀の蔵元です。 とある寒い夜に燗つけて飲んでみました。 熟成した厚みある旨みがじーんわりと広がます。 「この値段で、この味はないよな~」と飲みながら裏のラベルを見ると、、、ビックリ。 山廃、、、へぇ~、山廃やったんや。 精米歩69%、、、そんなもんやろな。 滋賀県産山田錦、、、や、山田かいな。 使用酵母は無記名。てことは上原酒造さんの蔵付き酵母かな? 醸造年度18BY!立派な 古酒でんがな。 アルコール度数15~16度、、、けっして水口の酒でもないし。 正直、安すぎるやろ。 老ねは感じません。 もっと長期間熟成させても面白そう。 燗にするとホンマ旨いですわ。 これは「買い」ですわ。 「山田錦、山廃、古酒」と歌ってもいいスペックですが、 裏のラベルにこっそり書いているところが奥ゆかしくて好感もてます。 上原酒造を応援します!! ![]() ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-18 16:46
| 日本酒
|
Comments(0)
期間限定ですがケーキを置きます。
甘いケーキはそもそも何でもコーヒーに合うんでしょうが、 当店のすっきりした味わいのコーヒーと合わせるなら、 生地が主役で、軽くて口溶けのいいケーキが合うかな、と考えていました。 幸い、神戸で人気の料理教室をされている先生を紹介していただき、 私の希望にそったケーキを焼いていただけることになりました。 ひと口入れた瞬間「なんじゃこの味は~!」みたいなコテコテのラーメンの様なインパクトはないです。 (こういうのにかぎって化学調味料を大量投入してたりするんですね。。。) 派手さはないですが、じんわりと豊かな風味が広がり、口溶けがいいドイツ菓子です。 コーヒーとの相性がいいですし、コーヒーの風味が引き立ちます。 23日~26日(日)までの限定です。 是非ともコーヒーと一緒に召し上がりませんか? ・23日(祝日)は木曜日ですが、17:00まで営業します。 ・年末年始の営業は営業しています。 12月30日(木)から1月3日(火)までは17:00までの営業になります。 ![]() ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-15 15:52
| お知らせ
|
Comments(0)
●私が「こだわりのコーヒーとか言われるとむず痒いんですわ~」と言ったことに対して、
「この店に来たら美味しいコーヒー飲める、という信頼でいいと思うよ」 (常連のお客様より) 当店の目標になっています。 これからずっと店を発展させなければならないけど、行き着く先はこの言葉なのかな。 ●大先輩の自家焙煎コーヒー屋のマスターからのひとこと 「始まったばかりのRyo(←私のこと)劇場。今後の発展を楽しみしてるよ。」 Ryo劇場。 いい響きやね。 経営面、お店の成長、焙煎技術者としての向上などいろいろ考えることがあるけど、 Ryo劇場、、、、自分でもワクワクします。 ●「これからコーヒーという名の愛と希望の物語を語ります。」 (パナマのコーヒー農園主ドンパチ氏が講演会の冒頭で話した言葉) 「愛と希望」ですよ。 ラテンのセンスですね。 日本人のセンスでは照れますが、かっこいいじゃありませんか。 ●レトロ雑貨店の主人に店名の相談したときの返事 「それ、おもろいやん」 損得勘定や将来の安心だけで行動するのも考えものです。 「おもろいやん」というモチベーションでことを起こす遊び心は失いたくないですね。 ●「あまり他人に合わせてしまうのも、器が小さくなるで」 (西天満のバーのマスターより) ただでさえ器が小さいのに、、、これ以上器が小さくなったらいかんな~。 ●「(ひとりで店を運営しているので) 満員になったら対応できるかな?」と私が相談したところ 「しょっちゅう満員になるようになってから、考えたらええねん。まずは満員にしてみなはれ」 (高槻の老舗バーのマスターより) 納得。 早く悩んでみたいです。 ●「アイ・ラブ・ユー,OK」 (by E.Yazawa) ヨロシク。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-14 14:09
| 日記
|
Comments(0)
勝手ながら、今週の日曜日(12日)は15:30までの営業となります。
個人的にイベント参加するためですが、 ここでしっかりとハートにエネルギーを充填させて、 今月17日から年明け4日までの連続営業に備えようという試みです。 大阪城ホールで絶叫してきます! 今年は年末年始も休まずに営業いたします。 毎週木曜日は定休日ですが、23日(祝・木)と30日(木)は17:00まで営業します。 よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-10 18:08
| お知らせ
|
Comments(0)
12月です。
先日、久しぶりに梅田に出かけましたが、随分クリスマス気分が盛り上がっていました。 リザルブ珈琲店でもクリスマス・ムードが盛り上がって、、、、いません! さんざん街中でクリスマス・ムードが溢れているでしょうから、 たまにはクリスマスとは無縁な場所があってもいいでしょう。 例年イブの夜にはジムで汗かいていたような店主ですから、 無理にクリスマスを演出しても、粗が出るやろうし。 (商業的な)クリスマスの喧騒をさけて、静かにコーヒー飲みたい方は リザルブ珈琲店でゆっくり過ごしてみてはいかがですか? 毎週木曜日は定休日にしていますが、 12月23日(木・祝)は10:30~17:00営業しています。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-07 18:10
| 日記
|
Comments(0)
最近、日本酒の雑感記をサボってます。
肝臓の調子が悪くなり、晩酌を控えているわけではありません。 書くことをサボっていただけです。。。 コーヒー屋という好きな仕事しています。 仕事が終わった後に晩酌すると、「いい一日だったな」と感じるんです。 日本酒は趣味なので、いろいろ飲んでみたいということもあります。 思い出す限り、晩酌で飲んだお酒をアップデートしてみます。 ●鷹勇(鳥取県) 強力生酛 ・・・生酛らしい厚みのある旨みがたまりません。ぬる燗 ●鷹勇(鳥取県) 強力山廃 ・・・自家熟成3年もの。完全に古酒になっていたので通向き(?)。ぬる~熱燗。 ●花垣(福井県) 冷やおろし膳々 ・・・すっきりしていて芯のある味わい。杯が進む!ひやでも燗でも。 ●杜の蔵(福岡) 翠水 純米吟醸 ・・・フルーティな香りで綺麗な酒。ひや。 ●独楽蔵(福岡) 二夏越し冷やおろし特別純米 ・・・美味かったが、やや鼻につく香りが気になる。ぬる~熱燗。 ●小笹屋竹鶴(広島) 純米 秘伝 ・・・骨太で濃厚だが味わいはまろやか。絶対に燗! ●旭菊(福岡) 山田錦純米吟醸 ・・・めっさ美味い!品格を感じます。ひやで。 ●白鷹(兵庫) 金松白鷹(特別純米) ・・・飲み飽きないレベルの高さ。ぬる~熱燗。 ●白鷹(兵庫) 青松白鷹(特別純米) ・・・ひやではちょっと、、、熱燗にすると燗上がりして美味い。 どのお酒も個性がありました。 こうしてみると西日本ばかり。 雪国である東北、甲信越のお酒を飲んでないですね。 最近は設備が進化したことで、九州(福岡・佐賀)や四国(高知・愛媛)あたりでも 全国区で名の知れたお酒がぞくぞく出てきているようです。 このブログを書いていると、福喜多さんに行きたくなってきた。。。 ■
[PR]
▲
by lisarb_coffee
| 2010-12-04 15:44
| 日本酒
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 検索
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||